無料で広く告知しましょう
イベントの告知はハンドメイドや雑貨好きな皆さんへお知らせすることが効果的です。
ここでは、無料で告知できるおすすめの方法、有料でも安く宣伝できるところ、やってはいけないこともチェックしてください。
無料で告知できるオススメの方法
できることだけ、簡単なことだけでもやっておきましょう。
ブログで前もってお知らせ
ブログをお持ちならイベントに参加される作家さんみなさんでイベント開催をお知らせしましょう。記事にすると日付が古くなり下がってしまうので、終了までトップページに固定できたほうがよいと思います。アメブロでしたらヘッダーのすぐ下、その他ブログでは右や左のサイドバーなど目立つ場所に。
お知らせする時期は早いほうがよいです。開催日が決まったら1ヶ月くらい前から、大規模なイベントでしたら2ヶ月以上前からみなさん告知されています。
読者さんがそれを見て自分のブログに書いてくれるかも知れませんので「イベントのお知らせは、ぜひ転載してください!」と、ひとこと書いておくとより効果的です。
雑貨や手芸のお店にフライヤーを置いていただく
行きつけの雑貨店があれば、店長さんにお願いしてレジの横などにフライヤーを置いていただけることがあります。
レンタルボックスを利用されているなら、お借りしているボックスの中にフライヤーを置いていいか聞いてみましょう。ボックスは商品を売る場所なので宣伝をしてよいとは限りません。
スーパーマーケットの掲示板に貼っていただく
地域や店長さんの方針で違うかも知れませんが、たとえば山口県のアルクさんはレジ前の掲示板などに無料でチラシを掲載してくれることがあります。ダメモトで聞いてみましょう。
OKならイベント終了後にチラシを破棄していただけるかも確認しておきましょう。
山口雑貨イベント情報へ入稿する
詳細が決まりましたらイベント入稿からお知らせください。
有料でも安く宣伝できるところ
ハンドメイドや雑貨イベントの広告予算は少なかったり0円でも普通です。会場費が安くなったなど、予算に余裕があれば試してみてもよいかも知れません。
地元のフリーペーパーに問い合わせてみる
地元紙でも発行部数が万単位になると最小の枠でも2万円、雑誌なら3万円以上でも普通か安いほうです。フリーペーパーでは、ひと枠5千円や2ヶ月連続なら3割引などあります。
やってはいけないこと
ノーマナーや迷惑行為になる可能性が高いです。
- はじめてコメントするブログで突然宣伝を書く
- 掲載のメールアドレスに無断で宣伝を送る
- 無関係、知らない掲示板で宣伝を書く
その他、迷惑行為にならないようご注意ください。